レアル・マドリード 3 - 4 セビージャ
G:ラウル(19分)、イグアイン(67分)、ガゴ(69分)
アドリアーノ(3分)、ロマリック(22分)、カヌーテ(39分)、レナト(85分)
レアル・マドリード(4-3-3):カシージャス、M・サルガド、セルヒオ・ラモス、F・カンナヴァロ、マルセロ(87分、ブエノ)、ガゴ、グティ、ファン・デル・ファールト(HT、ドレンテ)、ラウール(C)、イグアイン、ロッベン(77分、退場)
SUB:ドゥデク、メッツェルダー、チェマ アントン、ハビ ガルシア、サビオラ
セビージャ(4-2-3-1):パロップ(C)、コンコ、スキラシ、エスキュデ、F・ナバーロ(90+1分、ドラグティノヴィッチ)、ドゥシェル、ロマリック(76分、ファシオ)、ヘスース・ナバス、レナト、アドリアーノ(72分、ディエゴ・カペル)、カヌーテ
SUB:ハビ バラス、モスケラ、デムル、ブッキ
いや〜、壮絶な試合でしたね!!!
これぞリーガです。
クラシコを前にマドリーが危機的状況で、相手がセビージャだったので興味深く観ました。
これは観て正解でしたよ。
土日も休んでいないので、観ようかどうか迷ったのですが観て正解でしたよ。
マドリーは常に先手を取られる苦しい展開でした。
まず開始早々の3分、ヘスースナバスの右からのクロスをカシージャスが遠くに弾けず、コボレた所をアドリアーノに詰められてしまいました。
最近カシージャスは良くない、良くないと聞いていましたがこういうプレーを見るとそういう声も説得力ありますね。
GKは責められやすいポジションやしねぇ〜。
早くも不穏な空気が漂うベルナベウ。
しかしそれを振り払ったのは主将の頭でした。
グティの早めのFKをヘディングで決めて同点。
確かに素晴らしい判断でしたが、セビージャ緩過ぎやろ!!
こういうゴール何回も見てるよ〜、もっと意識して〜。
しかししかしこのまま終わる様な気配は全く無く、セビージャはすぐさま逆転に成功します。
こちらもセットプレーからロマリックが頭で決めました。
更にカヌーテが加点して前半を2点リードで折り返します。
カヌーテの得点は、シュートのブロックが幸運にも前に転がってきたような感じでしたが、それまでに切り崩されてましたからね。
フィニッシュは偶然にしても、マドリー崩壊を感じさせるゴールでした。
さて後半からシュスターは動かざるを得なくなります。
そして決断したカードはドレンテ。
ラフィを下げて、システムも4-4-2に。
まぁ4-2-4と言った方が正しいかも。
ラフィは前半ブレ球FKとか惜しいミドルとか放ってたので、代えるならグティの方でしょ!とラフィ好きな私としては思うのですが、オランダ人多過ぎてもそれはそれで叩かれるしなぁ〜。
後半は攻めまくったマドリー。
ドレンテはそんなに機能してはいませんでしたが、とにかくロッベンがサイドを切り裂きまくっていました。
ナバーロ君とのマッチアップなんて、プロと素人がやってるのか?ってぐらいにね。
ロッベンがサイドを崩し、中でイグアインとラウルが合わせ、ガゴとグティの中盤も押し上げるという感じでセビージャを圧倒します。
少し前の良い頃のセビージャなら、ここで上手くカウンターを活かしてたと思いますがこの日は中途半端に攻め、中途半端に守っていました。
ルイスファビアーノが出場停止じゃなかったら、なんとかなってたんかな〜とか思いながらも歯痒い気分。
そうこうしてたら、やっぱり同点に追い付かれてしまいました。
まずはイグアインが地を這うミドルを決め、反撃の狼煙を上げると2分後にはセットプレーからガゴが頭で決めて同点に。
これで一気にベルナベウは沸点に達しました。
それまでミスパスが起こる度に口笛が鳴り響き、なんとも見てられない様な雰囲気だったのに、ここからはもう完全に"ホーム"。
更なる怒濤の攻めが繰り出されました。
もうこれは逆転するやろうな、と誰もが思ったんじゃないでしょうか。
でもね、ロッベンが流れを堰き止めてしまったのです。
攻撃陣で一番核となっていた選手が敗戦の要因となってしまったのは、何とも皮肉なもんで。
なんか暴言を吐いたらしいです。
事の真実はともかくとして、退場でマドリーは数的不利に。
しかも単なる数的不利じゃなくて、ロッベンですからね。
終了5分前、カヌーテの右からの完璧なクロスをレナトが頭で決めて終了です。
カペルに昨季の良い時のキレがあれば更に追加点決められてたでしょうが、まぁそんな事はマドリディスタからすれば重要な事ではありません。
これでバルサとの勝ち点差は9。
順位のうえでもセビージャに逆転されて5位転落です。
この状態で来週クラシコですか・・・。
なんか逆に恐いなぁ。。。
世の中そんなにバルサの思う通りには運ばんやろうし。。。
え〜、この試合のMVPはパロップですね。
断然。
好セーブ連発してましたからね。
同じぐらいロッベンのドリブルもキレてましたが、やっぱあの退場がね。
最近のコメント