2017年5月28日 (日)

バルサ×アラベス 16-17 国王杯 決勝

バルサ 3-1 アラベス

【得点】
B:メッシ(30分)、ネイマール(45+0分)、パコ(45+3分)
A:テオ(33分、直接FK)

【メンバー】
バルセロナ(4-3-3):シレセン、マスケラーノ(11分、アンドレ・ゴメス)、ピケ、ユムティティ、ジョルディ・アルバ、ブスケッツ、ラキティッチ(83分、アレイシュ・ビダル)、イニエスタ(C)、パコ・アルカセル、メッシ、ネイマール
SUB:シュテーゲン、ディーニェ、マルロン、デニス、アルダ
怪我:マテュー、ラフィーニャ
出場停止:セルジロベルト、スアレス

アラベス(5-4-1):フェルナンド・パチェコ、キコ・フェメニア、ビガライ、ロドリゴ・エリー、フェダル、テオ・エルナンデス(79分、O・ロメロ)、マルコス・ジョレンテ、マヌ・ガルシア(C)、エドガル・メンデス(59分、ルベン・ソブリノ)、イバイ・ゴメス(59分、カマラサ)、デイヴェルソン
SUB:オルトラ、アレクシス・ルアノ、ダニエル・トーレス、トケーロ

【感想】

・帳尻を合わせて戴冠
・熱狂的アラベス惜しかった
・違いはレオ

って試合でした。

Myboard_5


Myboard1_5

シーズン最終戦はコパデルレイ決勝。
ルイスエンリケの最後をタイトルで締めくくりたい所です。

っていうぐらいのモチベーションなバルサと比べると、アラベスの興奮度は凄まじかった。
このタイトルに懸ける意気込みがハンパなかったよ。
特にサポーターね。
なんせ10シーズンぶりのプリメーラやもんな~。
かつてはヨーロッパのカップ戦でもファイナルに進出してたようなチームなのに、長くセグンダで暮らしてた訳でね。
そりゃぁタイトルへの渇望度はバルサとは段違いやわな。

そんな意欲の違いもあってか、五分五分の試合になりましたね。
まぁ今季はカンプノウでもアラベス相手に負けてるし、こういう展開になるのも予想通りではありましたよ。
Liga9位のチームを相手にしてる、って感覚は無かったね。

というような試合やってんけど、スコアには差がつきました。
じゃぁなんでそうなったのか、というとやっぱメッシなのよね。
こういう試合はメッシなの。
全得点に絡む活躍ですよ。

ネイマールとのワンツーで決めた先制点はモチロンのこと、2点目も起点はメッシでした。
彼が中央でタメる事によって、右サイドが空き、ネイマールのオフサイドギリギリゴールが産まれたからね。
(リプレイで観てもホンマに微妙なタイミングw)
3点目は、かつてのバイエルン戦でエトーに出したラストパスを彷彿とさせるような崩し。
つまり何回でもリプレイ出来ますよ、という余裕なんでしょう。
パコが反応出来たのはクレにとっては嬉しい誤算やね。
エトーレベルに到達するのは無理でも、たまには結果出してもらわんとねw

後半もアラベスは諦めてこなかったので、試合は最後までイーブンな展開やったね。
多少は余裕あったけど。
マドリー行きが決まってるテオのFKは素晴らしかったし、他にもポスト直撃シュートとかの決定機が入ってれば分からない試合になってたでしょ。

まぁ、せめてもの1冠。
貫禄を見せる事が出来て良かった。
初年度3冠。
2年目CLを逃しての2冠。
3年目CL、Ligaを逃しての1冠。
と、どんどん後退していき、プライオリティが高いタイトルを逃していったエンリケ政権。
ですが、これだけをネタに「失敗」とは言えないよね。
非常に難しい3年だったと思います。
個人的にはよくやったな~と思ってますよ。
結局Ligaでは今季上位陣相手に無敗やったしね。
継続性には欠けたかもやけど、「強いバルサ」を失うことはなかった3年間でしょ。
お疲れ様でした!


        


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月22日 (月)

バルサ×エイバル 16-17 Liga 第38節

バルサ 4-2 エイバル

【得点】
B:OG=フンカ(63分)、スアレス(73分)、メッシ2(75分PK、90+2分)
E:乾2(7分、61分)

【メンバー】
バルセロナ(4-3-3):テア・シュテーゲン、セルジ・ロベルト(HT、アンドレ・ゴメス)、マルロン、ユムティティ、ジョルディ・アルバ、ブスケッツ、ラキティッチ(71分、パコ・アルカセル)、イニエスタ(C)、L・スアレス、メッシ、ネイマール
SUB:シレッセン、ディーニェ、ボルハ・ロペス、デニス、アルダ

エイバル(4-4-2):ジョエル・ロドリゲス、アンデル・カパ(74分、退場)、アルビージャ、ルジューヌ、フンカ、エスカランテ(84分、リベラ)、ダニ・ガルシア(C)、ルベン・ペニャ(67分、P・レオン)、乾貴士、セルジ・エンリチュ(76分、ガルベス)、キケ・ガルシア
SUB:リエスゴ、マウロ・ドス・サントス、アドリアン・ゴンサレス、ベベ

【感想】

・メンタルが問われた試合
・カンプノウに名を刻んだ乾
・結果としては順当

って試合でした。

Myboard


Myboard1


運命の最終節です。
首位マドリーを3ポイント差で追うバルサ。
バルサが優勝する条件としては、マドリーが負けてバルサが勝つ、これのみ。
他力本願。
中位で特に何も懸かっていないエイバル相手にはバルサは勝てるであろうから、後はマラガ相手にアウェイ戦という状況のマドリーがコケてくれるのを願うのみ。
そんな状況でした。

が、立ち上がり最悪でしたね。
エイバルにペースを握られて、その流れの中から乾にゴラッソを決められてしまいます。
マドリーも早々に先制しており、この時点でバルサイレブンの集中力は切れてしまったか?
スタッフとしては情報を選手達に伝えてはなかったと思うけど、そんなんスタジアムの雰囲気とかで分かるしね。
マドリーは引き分けでも優勝出来るから、先制点は非常に大きい。

気持ちが切れてしまったようなバルサはミスを連発します。
特にシュートミス。
スアレスがビックリするような決定機外し連発してましたもんね。
メッシも流し込むだけのやつを外したり。
MSNが非常にらしくなかった。

でもエイバル自体も良かった訳ではなく。
それだけバルサが外すシーンあるって事は、それだけ攻められてたって事やからね。

ただ乾の2点目が決まった段階では、誰もがエイバルの勝利を確信した事でしょう。
その後1点返した後もメッシがPK止められたりとか、完全に負の連鎖に陥ってる感じのバルサでしたから。
PK判定自体も誤審やったし。
アンチバルセロニスタが「審判の助けを借りたのにww」と笑う気持ちも分かります。
何の反論の余地も御座いません。

ただ、ネイマールのPKはねぇ。
まぁあれは後ろからタックル行ってるからPKでしょ。
ダイブだダイブだと言ってますが、そこまでとは思わん。

そんでもって、残り約30分でバルサが4点取ったのも驚きでも何でもない。
冒頭から言ってるようにチャンスは作り続けてた訳でね。
全部決めてたら、もっと大量得点になってたから。
ジョエルのパラドンがあったから4失点で済んだ、そういう見方が正解なんじゃないでしょうか。
メッシの最後のロスタイムゴールなんて、とんでもないゴラッソやったしね。
正に異次元ですよ。
勝つべくして勝った、というのは間違いない事実でしょう。

でもエイバルも上手くやれば勝ててたのも事実。
乾がゴラッソ2発→バルサチャンス外しまくり、の流れでしたから普通は勝つよねw
勿体無い敗戦ではあったと思う。
これが何も懸かってないチームのウィークポイントかな。


という事で優勝を逃したバルサ。
本来はバルサが早めに先制してマドリーにプレッシャーをかけなアカンかったのでね。
その逆をやられてしまったんじゃ「奇跡の逆転優勝」とならなかったのも、しゃーない。
まぁ気持ちを切り替えてコパ決勝にいくしかないよ。
Ligaの差は控え組でも勝てたマドリーと、控え組が頼りなかったバルサ。
そういう差が出ての総合力での敗北やったね。
あちらさんは控えと言ってもハメスやらモラタやらおるもんなぁ。
こっちはMSNの代わりがいないから、そういう差ですよ。

あとジダンの思い切りの良さかな。
主力を完全に休ませるターンオーバーって、なかなか出来ないもんね。
なんだかんだで未練がましくレギュラー出しちゃったりする訳で。
ジズーは、そこをスパッと代えてきたのが凄いと思ったわ。
ダニーロとか全く頼りにならないのに信頼して使ってたもんなぁww
名将の仲間入り、という声に異論は無いです。

          


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月15日 (月)

ラスパルマス×バルサ 16-17 Liga 第37節

ラスパルマス 1-4 バルサ

【得点】
L:ペドロ・ビガス(63分)
B:ネイマール3(25分スアレス、67分ラキティッチ、71分アルバ)、スアレス(27分ネイマール)

【メンバー】
ラス・パルマス:ハビ・バラス、ミシェウ、レモス、ペドロ・ビガス、エルデル・ロペス、モントロ(77分、エルナン)、ヘセ・ロドリゲス、ロケ・メサ、ホナタン・ビエラ(C)(85分、ハビ・カステジャーノ)、モモ(73分、ハリロヴィッチ)、K・ボアテング
SUB:ラウール・リソアイン、ダビド・ガルシア、アイタミ、マテオ・ガルシア

バルセロナ(4-3-3):テア・シュテーゲン、ディニュ(58分、アンドレ・ゴメス)、マルロン、ユムティティ、ジョルディ・アルバ、ブスケッツ、ラキティッチ(79分、デニス・スアレス)、イニエスタ(C)、L・スアレス(79分、パコ・アルカセル)、メッシ、ネイマール
SUB:シレッセン、マスチェラーノ、アルダ、アレニャ

【感想】

・分岐点となったディーニェの判定
・ブスケのマジカルヒールキック!
・効果的だった裏抜け

って試合でした。

Myboard_4


Myboard1_4

バルサとマドリーのデッドヒートが続く優勝争い。
依然同勝ち点(マドリーは1試合消化少ないけど)で並んでおり、お互いに勝つしかない試合が続いてます。

さて、そんなバルサの今日の相手は14位ラスパルマス。
前半戦で旋風を起こしてたカナリア軍団も、こんな順位まで落ちちゃいましたか。
厄介な点としては、降格もヨーロッパ圏内も懸かっていない状態なのでノンプレッシャーで来られる事。
ビッグクラブ相手にモチベーションも高いやろうし、自慢の攻撃サッカーを伸び伸びとされたらメンドーな事になりそうです。

さて前半。

分岐点となったのは、立ち上がりのディーニェのプレーでしょう。
ヘセが抜け出しかけた所を後ろからタックル。
ペナルティエリア内の僅か外、抜け出されてたらテアと1対1という場面でした。

まぁこれがレッドにならなかったのは幸運以外のなにものでも無い。
1発退場でも異論は無いプレーでした。
「審判買収だ!」という言葉も甘んじて受け入れよう(苦笑)
ここのジャッジが変わってたら全然違う前半になってたかもやな~。

という事で、ラスパルマスファンやマドリーファンは当然0-2という前半スコアに納得はしてないでしょう。
ポゼッションはバルサでもラスパルマスにもチャンスあり、って前半やったし。
なんせディーニェのプレーがね。

でもそんなプレーを超越するようなマジカルなヒールキックがあったじゃないですか。
そう、我等がブスケのスーパープレーですよ。

あれはハンパなかったよね。
いや~、素晴らしい。
中盤で3人に囲まれながらも簡単にヒールで打開しましたからね。
それを受けたイニエスタも絶妙スルーパスで応えて、最後はこれに反応したスアレスがナイスアシストを決めてネイマールがゴール。
ブスケのプレーから遡って考えると、これぞゴラッソ!!!ってプレーでした。

で、このシーンもそうやってんけど2点目もスアレスの裏への飛び出しが効きました。
ネイマールのスルーパスに完璧なリアクションを見せましたね。
そして今度は誰にプレゼントする事もなく自らキッチリとゴール。
元々しっかりと決めるチカラはあるのよ、って所を見せつけてくれました。

どっちもファインゴール!

後半もこの流れは続きました。
主役はネイマール。
メッシも悪くはなかったけど、今日結果を出したのはネイマール。
結局3ゴール1アシストなので全得点に絡みましたね。
ヘディングも裏抜けも完璧でしたよ。

マルロンもソツなくこなしてたし、最後は余裕を持った選手交代も出来たし、最終節へ向けて準備は整った感じ。
あとはマドリーがセルタに負けてくれれば完璧や・・・。


             

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 7日 (日)

バルサ×ビジャレアル 16-17 Liga 第36節

バルサ 4-1 ビジャレアル

【得点】
B:ネイマール(21分メッシ)、メッシ2(45+0分、82分PK)、スアレス(69分ロベルト)
V:バカンブ(32分)

【メンバー】
バルセロナ(4-3-3):テア・シュテーゲン、セルジ・ロベルト(78分、マスケラーノ)、ピケ、ユムティティ、ディニュ(75分、ジョルディ・アルバ)、ブスケッツ、ラキティッチ(83分、アンドレ・ゴメス)、イニエスタ(C)、L・スアレス、メッシ、ネイマール
SUB:シレッセン、デニス、アルダ、パコ

ビジャレアル(4-4-2):アンドレス・フェルナンデス、マリオ・ガスパル、ムサッチオ(C)、アルバロ・ゴンサレス、ハウメ・コスタ、マヌ・トリゲロス、ロドリ・エルナンデス、ジョナタン・ドス・サントス、ソリアーノ(72分、サム・カスティジェホ)、ソルダード(72分、サンソーネ)、バカンブ(83分、アドリアン・ロペス)
SUB:バルボサ、ルカビナ、ボネーラ、サントス・ボレ

【感想】

・内容的には、それほどの差は無し
・ネイマールの超絶技巧
・メッシのプライドPK

って試合でした。

Myboard


Myboard1

優勝する為にはエンパテすら許されない状況のバルサ。
尚且つマドリーが星を落としてくれないと、という状況なので今日もベスメンを並べてきました。
もうLigaしか無いしね。
アルバとマスチェラーノが、ちょっとしたローテーションってなもんでね。

さて前半。

お互いにオフサイドで得点。
なので、まぁ帳尻やね。恨みっこ無し。
バルサは2点目のメッシのゴールも、相手に当たって角度が変わったというものだったので運に恵まれた前半。
まぁメッシ得意のシュート。
あのパターンは外さんね。

試合自体はバルサが押し気味ではあった。
ただビジャレアルにも決定機はあったので、そこまでの圧倒感は無し。

そんな前半。


そして後半。
ネイマールの技術が光ってたな。
ドリブルで抜きまくってた。
エグイぐらいにボール取られなかったね。
ライン際での突破、ホンマ異次元やったよ。

スアレスのシュートがPKを誘った場面なんかも、審判としてはネイマールの突破に魅了された部分もあったと思う。
(勿論あれは完璧にハンドやったけどね。手が体に付いてるっていうのもボールに触った後のハナシやし)
あの場面以外でも再三再四やったもんなぁ。

そしてPKに関しては、そんなネイマールが蹴るのかと思いきやメッシでした。
得点王争いもあるし、妥当な所かな。
気合いの入った表情で構えてたので強いシュート撃つのかと誰もが思ってたでしょうね。
そんな状況での意表を突いたパネンカ。
あれには意地を見たよ。
大エースの意地をね。

後半はバルサが2点を追加した事によって、スコアとしては差がつきました。
でもスアレスのゴールもカウンターからやったし、ビジャレアルも一方的に守ってた訳ではない。
3点差も開くような試合ではなかった、というのが率直な感想かな。
まぁバルサとしては何よりも勝利のみが必要なフェーズ。
優勝戦線に留まれた事は大きいですよ。
別に内容も悪かった訳ではないし。
魅力的ではなかったけど(苦笑)

          


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月30日 (日)

エスパニョール×バルサ 16-17 Liga 第35節

エスパニョール 0-3 バルサ

【得点】
スアレス2(50分、87分)、ラキティッチ(77分メッシ)

【メンバー】
エスパニョール(4-4-2):ディエゴ・ロペス、ハビ・ロペス(C)、ダビド・ロペス、D・レジェス、アーロン、ビクトル・サンチェス、ハビ・フエゴ(80分、マルク・ロカ)、フラード、ピアッティ(66分、H・ペレス)、ジェラール・モレーノ、F・カイセド(61分、レオ・バチストン)
SUB:ロベルト・ヒメネス、ルベン・ドゥアルテ、ディオップ、マルク・ナバーロ

バルセロナ(4-3-3):テア・シュテーゲン、セルジ・ロベルト、ピケ、ユムティティ、ジョルディ・アルバ、ブスケッツ、ラキティッチ、アンドレ・ゴメス(78分、マスケラーノ)、L・スアレス、メッシ(C)、ネイマール
SUB:シレッセン、ディーニェ、デニス、アルダ、アレニャ、パコ

【感想】

・自滅のエスパニョール
・ミスを逃さないスアレス
・最後はトリッキー祭り

って試合でした。

Myboard_34


Myboard1_35

暫定首位バルサ、9位エスパニョールという状態で迎えたデルビー。
エスパニョールはEL圏にも届きそうにないし、かといって降格する心配も全く無いという勝ち点状況。
つまり今日のデルビー以外の試合は殆ど消化試合。
となると、いつも以上の気合いで臨んでくるんかなー。
面倒やなー。
バルサは過密日程ではありますが、イニエスタがいない以外はベストと言える布陣で乗り込みます!

序盤はエスパニョール、それ以降はバルサって感じだった前半。
トータルでは五分五分の内容でしょう。
特大の決定機もフラードのやつとネイマールのやつで1本ずつってトコ。
まぁ後半勝負やね。
どちらかどれぐらいギアを上げてくるかが鍵かな。

で、後半。
試合を動かしたのはミスでした。
フラードが致命的なバックパスミスやっちゃいましたね。
スアレスもキッチリとGKとの1対1を制してゲットゴール。
ああいう右足でのシュートは得意中の得意やな、ルイシートは。

後々の話にはなるけど、スアレスは終了間際にもプレゼントパスを貰って3点目をゲット。
今度はアーロンのトラップミスやったね。

2点も相手にゴールをプレゼントしていては勝てる試合なんて無いですよ。
という事で0-3の完敗も必然の結果。
ミス以外でも後半は殆ど良い所も無かったし、負けて然るべきって感じやな。

クレとしては2点目が完璧な崩しやったので、「相手のミスに助けられての勝利じゃないよ」っていうプライドは保つ事に成功。
メッシも見事やったし、ラキティッチの左足シュートもバッチリでした。

それ以外にもネイマールが左サイド攻略したり、マスチェ投入以降は2列目に入ったセルジロベルトが良いリズムを作ったりと上々のデルビーになったのではないでしょうか。

終盤はピケがトリッキーなプレーを前線で披露したりと、ちょっと心配になる場面もあったけどね(汗)
プジョルが居たら、ああいうのは怒ってるやろうなぁ~。

              


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月27日 (木)

バルサ×オサスナ 16-17 Liga 第34節

バルサ 7-1 オサスナ

【得点】
B:メッシ2(12分、61分ラキティッチ)、アンドレ2(31分ラキティッチ、57分)、パコ2(64分マスチェ、86分デニス)、マスチェラーノ(67分、PK)
O:ロベルトトーレス(48分、直接FK)

【メンバー】
バルセロナ(3-1-4-2):テア・シュテーゲン、マスケラーノ、ピケ、ディニュ、ブスケッツ、アンドレ・ゴメス、ラキティッチ、デニス・スアレス、アルダ、メッシ(C)(63分、カルレス・アレニャ)、パコ・アルカセル
SUB:シレッセン、アルバ、ウンティティ、イニエスタ、セルジ・ロベルト、スアレス

オサスナ(4-1-4-1):シリグ、ブニュエル、オイエル(C)、エステベン・モンドラゴン、フエンテス、ファウスト・ティエンサ、ハイメ・ロメロ(71分、ミゲル・オラビデ)、フラン・メリダ(78分、チャウシッチ)、ミゲル・デ・ラス・クエバス、ロベルト・トーレス、セルヒオ・レオン(71分、コドロ)
SUB:マリオ・フェルナンデス、カルロス・クレルク、イバン・マルケス、キケ・バルハ

【感想】

・圧巻のメッシ
・最下位も当然なオサスナ
・公式戦319試合目での初ゴール

って試合でした。


Myboard_31


Myboard1_32

クラシコの劇勝から数日。
過密日程で行われるLigaのミッドウィークマッチです。
まぁ結果的にはクラシコの勢いを継続できたので良かったよね。
ベルナベウで負けてたら葬式みたいな試合になったやろうけど、無事にフィエスタで終了ですわ。
めでたしめでたし。

ハードスケジュールを考慮して主力を温存、そしてメッシも途中で下げるという余裕っぷりでしたが全く問題無し。
最下位オサスナさんの覇気の無さにも助けられましたがね。
ってかオサスナどうすんの?
もう残留諦めてんのか??
プリメーラのイメージが強いクラブやけど、2年間のセグンダ生活で負け犬根性が染みついてしまったのか!?
昨季にしても6位で、プレーオフ制度が無かったら昇格すら出来てなかった訳やしね。
今日の試合にしてもロベルトトーレスのFKは素晴らしかったけど、それ以外は何も無い試合やったもんね。
攻撃の形も守備の形も全く無かった。
フラン・メリダにしてもノーインパクトすぎてね。
交代の時もカンプノウから全くリアクション無かったもんね。
拍手もブーイングも。
もう完全に過去の人になっちゃったのでしょう。
メリダの一件を覚えてるクレの方が少ないぐらいになってるという事かなぁ。
あとヴァシリエビッチ監督って、昔ジェフに居たヴァシリエビッチ??
って思って調べたけど、全然別人やったw

えーバルサはね、まずはメッシの能力の高さよ。
2点ともゴラッソやったね。
2点目は、もう百万回ぐらい観た気がする右から中にカットインしての左足で巻いてファーポスト際に決めるシュート。
ま、実際はバルサ通算502ゴール目なので勿論100万回も観てないねんけどね。

1点目は相手のパスミスを奪っての独走ゴール。
あのドリブルの持ち出しからのバセリーナは圧巻よね。
レオだから軽々とやってるけど、あんなん普通は出来へんでw

あと今日のトピックスとしては珍しい人がゴールを決めたという事やね。
スタメンを大幅に変えたので、こういう事も当然起こり得るんですよ。
アンドレとパコが2ゴールずつ。
今日のシステムもそうやけど、これは今季の上積みでしょう。
昨季までなら、こういう戦い方は出来なかった訳ですから。
アンドレはディフェンスの時は右SBの位置にまで戻り、攻撃となると右WGに。
ピッチを幅広く動き回った結果の、ご褒美的な2ゴールでしたわ。
アレニャが入ってからは左SHにポジションを移してましたし、まぁ何でも出来るのね。
2点取った機嫌の良さもあってか、またオサスナの弱さもあってか、今日は凄くプレーのリズムが良かった。

パコも結果残しました。
どちらのゴールもスルーパスに対して裏抜けしての得点。
ああいうプレーは得意なんやで、っていうのを見せつけました。
パス出したアルダやデニスとの連携も良かったよ。

そして。
そしてですよ。
遂にマスチェラーノですよ。
今日はね、CKからのヘッドがポストを叩いたりしててゴールの予感あったんですよ。
それにピケが乗せられちゃいましたかね。
デニスが獲得したPKだったんですけど、ピケの鶴の一声でキッカーがヘフェシートに。
入団以来7年越しの初ゴールですわ。
なんか前に「せっかく初ゴールするならPK以外で」みたいな事をコメントしてた記憶があるので、少々意外。
もう今季で退団するから?って変な勘繰りをしたくなったりも。
実際の所は不明ですが、豪快なPKでしたね。
真相は単なるピケのノリなんやろうけどww

という事で、色々あった試合ですが今日は満点に近いんじゃないでしょうか。
主力も休ませること出来たし。
クラシコの勢いも継続出来たし。
更にマスチェラーノの初ゴールで加速しそうやし。
これでこの後マドリーが勝てなかったら最高やねんけど、どうなりますかね。

             


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月24日 (月)

マドリー×バルサ 16-17 Liga 第33節

マドリー 2-3 バルサ

【得点】
M:カゼミーロ(28分)、ハメス(86分)
B:メッシ2(33分、90+2分)、ラキティッチ(73分)

【メンバー】
レアル・マドリード(4-3-3):ナバス、カルバハル、ナチョ、セルヒオ・ラモス(C)(77分、退場)、マルセロ、カゼミーロ(69分、コヴァチッチ)、モドリッチ、クロース、ベンゼマ(82分、ハメス・ロドリゲス)、ベイル(40分、マルコ・アセンシオ)、C・ロナウド
SUB:カシージャ、ダニーロ、イスコ、モラタ

バルセロナ(4-4-2):テア・シュテーゲン、セルジ・ロベルト、ピケ、ユムティティ、ジョルディ・アルバ、ブスケッツ、イニエスタ(C)、ラキティッチ、パコ・アルカセル(69分、アンドレ・ゴメス)、メッシ、L・スアレス
SUB:シレッセン、マスチェラーノ、ディーニェ、デニス、アルダ、アレニャ

【感想】

・He is the best
・両GKパラドン祭り
・守備は緩く撃ち合い上等

って試合でした。


Myboard_30


Myboard1_31

首位マドリーと2位バルサ。
勝ち点差3の状態でのクラシコです。

バルサは逆転優勝を狙うなら絶対に勝ち点3が必要な試合。
一方のマドリーは消化も1試合少ないので「実質6pt差」と考えれば俄然有利な状況。
引き分けでもOKでしょう、残り試合数を考えても。

直前のCLではマドリーが勝ち抜き、バルサが敗退と明暗が分かれています。
それも含めて、今日マドリーがエンパテ以上の結果を残したらLigaも決着、バルサのエンリケ政権も事実上終焉となるでしょうね。

と、まぁそんな大事な試合で違いを作ったのはメッシ。
やはりメッシでしたよ。
試合終了後、現地実況が「He is the best...」と呟いてましたが、ホンマそれやで。
ロナウドとの圧倒的な違い、というよりは全世界、もとい歴史上のフットボーラーと比べてもベストでしょう。
もう間違いないね。
ロスタイム、最後の最後のワンプレーであのコースを貫くシュート精度よ。
類い希すぎるやろ。

1点目もハンパなかったけどね。
カルバハルがボールを狩りに行って空振りしててんけど、彼とて一流プレーヤーな訳ですよ。
天下のレアルマドリーのレギュラーDFな訳ですからね。
そんな彼のプレーが滑稽に見えてしまう程にレオのプレーは異次元だったという事です。

カゼミーロも審判の助けが無ければ、メッシへのタックルで退場してたでしょう。
セルヒオラモス?
あれは論外ですよ。
あのプレーはメッシ云々かんぬんじゃなくて、駄目すぎる。
両足タックルで足裏見せてるんですから当然レッドやで。
何を不満そうに、達観したかのように審判に拍手してたのか意味わからん過ぎる。
少しは大人になったと思ってたラモス君やけど、いや~流石はマドリーのトップレッドカードコレクターやわ。

えー、メッシへの讃辞だけでレポを閉じても良いのですが試合全体も振り返ってみますか。
トータルで考えれば五分五分やったかな。
エンパテが妥当な結果やったとは思う。
どちらも守備の事をそれほど考えてないようなプレーぶりで、殴り合いな試合でした。
なのでGKの出番は自然と増える。
両者5、6点入ってても不思議ではないぐらい決定機はありましたが、結果このスコアに落ち着いたのはポルテーロの活躍があったから。
「これは入ったやろ」ってのバシバシ止めてましたからね。
ピケですら2点は取るチャンスあったし。

バルサは4-4-2の守備ブロックを作ろうとしてましたが、それが守備の改善には繋がらず。
逆にパコの中途半端なポジショニングが危うさを招いていたような気も。
パコは千載一遇だった決定機も決められず、今季はハマらないまま終わりそうやね。。。。

マドリーは、序盤ロナウドとベイルがポジションチェンジを繰り返したサイドアタックを敢行してリズムを掴んでました。
ガラスのベイルが壊れて負傷交代してからも、アセンシオが遜色なくプレー出来てたので強みは変わらず。
ただ今日はロナウドが決められない日やったね。
大一番でメッシとの違いが出ちゃいましたわ。

ラモス退場後は、ナチョの1人CBでコバチッチやクロースがフォローに入る体制になってました。
当然穴だらけの守備やってんけど、そこから同点に追いついたのは大したもの。
ハメスがクラックとしての意地を見せましたね。
そしてリスクを背負って前に出ていたマルセロとクロースの意識もゴールに繋がった要因でしょう。
ただ、それが裏目に出たのがロスタイムの失点シーン。
なので、フットボルって難しいよね。
最後の最後でセルジロベルトが、あそこまでエンジン全開のドリブルしてくるなんて想像もしてなかったやろうし。
うん、面白い試合でしたね。

さて、これで勝ち点は並んだ両者。
有利なのは1試合余分に試合出来るマドリーである事には変わりないねんけど、少しは流れが変わる予感もある。
それだけクラシコの勝利というのは大きいもんやしね。
それとマドリーにはCLの負担も益々かかってくるし。
わからんのちゃうかな、この後の展開は。


           


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月16日 (日)

バルサ×ラレアル 16-17 Liga 第32節

バルサ 3-2 ソシエダ

【得点】
B:メッシ2(17分スアレス、36分)、パコ(44分メッシ)
S:OG=ユムティティ(43分)、プリエト(45+0分)

【メンバー】
バルセロナ(4-3-3):テア・シュテーゲン、セルジ・ロベルト、ピケ、ユムティティ、ジョルディ・アルバ、ブスケッツ、ラキティッチ、アンドレ・ゴメス(69分、イニエスタ)、L・スアレス、メッシ(C)、パコ・アルカセル(80分、デニス・スアレス)
SUB:シレッセン、ディーニェ、マテュー、28アレニャ、39カルドナ

レアル・ソシエダ(4-3-3):ルジ、サルドゥア、ラウール・ナバス、イニゴ・マルティネス、ユーリ、イジャラメンディ、シャビ・プリエト(C)、スルトゥサ(83分、グラネロ)、ウィリアン・ジョゼ(78分、バウティスタ)、ベラ(62分、カナーレス)、オヤルサバル
SUB:トーニョ、エルストンド、ケビン・ロドリゲス、スベルディア

【感想】

・撃ち合いなら負けず
・DFラインの脆弱性
・メッシのリアクション

って試合でした。

Myboard_28


Myboard1_29

ユーベに0-3と敗れた後の一戦。
そんでもって、また数日後にはユーベとの折り返し戦があるという状況。
そんな中でリアクションを見せたのは、我等が大エース・メッシ。
ユベントス戦でも3点奪って、パリ戦の再現をするぞ!という意思表示が垣間見えましたね。
まぁ今日みたいに2点取られてちゃ、アウェイゴールルールで大敗やねんけど(苦笑)

簡単に試合を振り返ります。

前半。
3-2というスコア通りの乱打戦。
両チーム共にゴールシーン以外にもチャンスふんだんにあり。
昔のLigaっぽいオープンな試合。


後半。
引続きチャンスありまくり。
スコアこそ動かなかったものの、前半と同じぐらいゴールが決まってても不思議ではなかった。
だからトータル6-4とかになってても、何の違和感も無し。

ただ、ソシエダが勝てた試合だったかと言われるとそうではなく。
運が良ければエンパテ、ってぐらいやったかな。
バルサの勝利は妥当でした。

冒頭でも書いたけど、メッシですよ。
特に1点目のミドルは気合い入りまくりで、流石のゴラッソでしたわ。
パコへのアシストも絶妙やったね。

両チーム共にDFラインが脆くって、簡単にチャンスを提供していた印象。
ピケも「スリーピン」って実況に言われてたけど、動き重かったな。
ウンティティの自殺点は不運なので、責めるつもりは無し。
あれはイニゴの得点でも良かったぐらい。

まぁユーベ戦にも繋がったし、Ligaの覇権争いにも残れたし、CLの合間の試合としては上出来でしょう。
ネイマールも結果的には休ませる事が出来たし。
数日後は彼の爆発に期待やな。
彼が、またしても逆転劇を呼び起こすような活躍をすれば今大会はネイマールの大会になるでしょう。
そして彼の時代が来るかもね。


          

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 9日 (日)

マラガ×バルサ 16-17 Liga 第31節

マラガ 2-0 バルサ

【得点】
サンドロ(32分)、ジョニー(89分)

【メンバー】
マラガ(4-2-3-1):カメニ、R・ロサレス、ディエゴ・ジョレンテ、ルイス・エルナンデス、リッカ、イグナシオ・カマーチョ(C)、パブロ・フォルナルス、レシオ、ファンピ(67分、ペニャランダ)、ファン・カルロス(83分、ジョニー)、サンドロ(75分、シャルレス)
SUB:ボイコ、デミチェリス、ミケル・ビジャヌエバ、ドゥダ

バルセロナ(4-3-3):テア・シュテーゲン、マスケラーノ、ユムティティ、マテュー(HT、セルジ・ロベルト)、ジョルディ・アルバ、ブスケッツ、デニス・スアレス(HT、イニエスタ)、アンドレ・ゴメス(60分、パコ・アルカセル)、L・スアレス、メッシ(C)、ネイマール(65分、退場)
SUB:シレッセン、ディーニェ、アレニャ、30carbonell

【感想】

・カウンターに散る
・ネイマール退場後も攻め続けたが・・
・マラガはプラン通りかな?

って試合でした。


Myboard_24


Myboard1_25

バルサペースの前半。
メチャクチャ攻めてた訳じゃないけど、ペースは握ってた。
でも先制はマラガ。
ロングボール1本でゴール。
博打的なパスやったとは思うけど、上手くハマったね。
サンドロが決めたので、悔しさも半分ぐらい。

バルサは後半とりあえずペース変えずにいけば同点までは可能でしょう。
普通にやれば逆転も射程圏内。
ただ簡単に行かないのがサッカー。
数日後のユーベ戦に気持ちが行ってるようなプレーでは勝てないのがLiga。
そのあたり、どうなるか楽しみな後半。

ルーチョは後半頭からイニエスタとセルジロベルトを入れてきました。
「この試合、何が何でも逆転するんや!!」という意思表示ですね。

しかしながら遠いゴール。
チャンスはあったし、実際同点まではいけてた筈。
少しのディテールの差で辿り着けなかったゴール。
イニエスタとセルジロベルト投入の効果もあったしね。
15位のマラガ相手なので、本来はボコボコに倒さないといけないのかもやけど簡単にいかないのがフットボル。
最後までユーベ戦の影がチラついてた感はするし。
ネイマールが退場になって数的不利になってからも、互角やったから勿体ない試合ではあった。
10人って感じはしなかったから。

ロスタイムに失点したのは想定の範囲内でしょう。
失点を恐れて前に行けない、って時間帯ではなかったから。
ああいうカウンターを喰らうのは、しゃーない。

さて、今日の敗戦でマドリーとの差が開いてしまったのは痛い。
そして数日後のユーベ戦に向けてもイメージは悪くなった。
前節までは良い感じだったのに、一気にマイナスになるのがこの世界の怖い所。
ここからどう立て直すかな、ルーチョは。


      


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 6日 (木)

バルサ×セビージャ 16-17 Liga 第30節

バルサ 3-0 セビージャ

【得点】
スアレス(25分)、メッシ(28分、スアレス)、メッシ(33分)

【メンバー】
バルセロナ(3-3-3-1):テア・シュテーゲン、マスケラーノ、ピケ(76分、ディニュ)、ユムティティ、ブスケッツ、ラキティッチ(79分、カルレス・アレニャ)、イニエスタ(C)、セルジ・ロベルト、メッシ、ネイマール、L・スアレス(64分、パコ・アルカセル)
SUB:シレッセン、アルバ、デニス、アンドレ

セビージャ(3-4-2-1):セルヒオ・リコ、メルカド(HT、クラネビッテル)、パレハ、ラングレ、マリアーノ、イボーラ(C)(75分、ヨヴェティッチ)、エンゾンジ、セルヒオ・エスクデロ、ビトロ(90+1分、退場)、ナスリ(HT、サラビア)、コレア
SUB:ダビド・ソリア、カリーソ、フランコ・バスケス、ベン・ヤーデル

【感想】

・前半だけで勝負を決める
・文句無しの快勝劇
・スアレスのチレーナ

って試合でした。


Myboard_22


Myboard1_23


バルサが思い通りに試合を進めた前半。
パスが非常に上手く繋がっていた。
開始早々に、繋いで繋いで繋いでからのメッシバー直撃ミドル、ってのがあったけど、あれが今日の良い流れを予感させてたね。
ゴールシーンだけ見れば、スアレスの超人的なオーバーヘッドとか、ネイマールの突破力とか、メッシのボレーの巧さだけが目立つかもしれない。
勿論そこの要素もあってのゴールやねんけど、今日はチームとしての戦い方が上手く出来てる。
チームとして組織的にも崩せてるし、2点目みたいにカウンターを使ってのゴールも出来てるし。
3-0というスコア通りな前半の内容。

セビージャのチャンスはエヌゾンジがスルスルッとラッキーな感じで抜け出した1回だけ。
それもテアのパラドンで防がれたし。
あれが決まってりゃ先制出来てたので試合展開も変わってたやろうけどね。
まぁ「たられば」ですわ。
総じて良い所が無かった前半と言えるでしょう。

さて後半。
サンパオリは2枚替えを敢行。
なんとか流れを引き寄せたかったのでしょう。
しかしながら、そう簡単に事は進まず。
後半もバルサの方がチャンスは多かったかな?
省エネで戦ってるのは目に見えて明らかやったけど、それでも上回ってた。
イニエスタからの完璧なスルーパスをパコが決めてりゃ、ケーキに苺が乗った展開。

まぁイエロー消化したり、アレニャに経験積ませたり、スアレスを休ませたり、意義はあった後半やと思うわ。
イニエスタの神がかったキープとか、メッシやネイマールのドリブルとか個人レベルでも楽しませてくれたし。
ユーベ戦へ向けて、良い感じになってきたかなー。

        


      


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

CWC EURO EURO08 EURO12 EURO16 KAZU webサカ備忘録 なでしこ ウイイレ ウイイレ10 ウイイレ2008CC エトセトラ エールディビジ 10-11 カタール22 コパアメリカ コパアメリカ2011 セリエA 08-09 セリエA 09-10 セリエA 10-11 セリエA 11-12 セリエA 12-13 セリエA 13-14 セリエA 14-15 セリエA 15-16 セリエA 16-17 セレッソ チャンピオンズプレイバック ドイツ06 バルサ 04-05 バルサ 05-06 バルサ 06-07 バルサ 07-08 バルサ 08-09 バルサ 09-10 バルサ 10-11 バルサ 11-12 バルサ 12-13 バルサ 13-14 バルサ 14-15 バルサ 15-16 バルサ 16-17 バルサ 17-18 バルサ 18-19 バルサ 20-21 バルサ 24-25 バルサ 84-85 バルサ 85-86 バルサ 88-89 バルサ 90-91 バルサ 91-92 バルサ 92-93 バルサ 93-94 バルサ 94-95 バルサ 96-97 バルサ 97-98 バルサ 99-00 バルサ00-01 バルサ73-74 バルサ95-96 バルサ 01-02 ブラジル14 ブンデス 08-09 ブンデス 09-10 ブンデス 10-11 ブンデス 11-12 ブンデス 12-13 ブンデス 13-14 ブンデス 94-95 ブンデス 95-96 ブンデス 97-98 プレミア 06-07 プレミア 08-09 プレミア 09-10 プレミア 10-11 プレミア 11-12 プレミア 12-13 プレミア 13-14 プレミア 14-15 プレミア 15-16 プレミア 16-17 プレミア 18-19 プレミア 19-20 プレミア 22-23 プレミア 23-24 プレミア 07-08 メキシコ86 ヨーロッパ リベルタ リーガ 04-05 リーガ 06-07 リーガ 07-08 リーガ 08-09 リーガ 09-10 リーガ 10-11 リーガ 11-12 リーガ 12-13 リーガ 13-14 リーガ 14-15 リーガ 15-16 リーガ 16-17 ロシア18 ヴィッセル 南アフリカ2010 名選手 日本 日本代表 西ドイツ74 高校サッカー