« バルサ×ヘタフェ 05-06 Liga 第29節 | トップページ | バルサ×マドリー 05-06 Liga 第31節 »

2006年3月30日 (木)

マラガ×バルサ 05-06 Liga 第30節

マラガ 0-0 バルサ


マラガ:アルナウ、ヘスース・ガメス、セサル・ナバス、F・サンス、アントニオ・ロペス(59分、ナチョ)、ボヴィオ、ヘラルド、マヌ・サンチェス(85分、エドガル)、ドゥダ、パブロ・コウニャーゴ(65分、アントニオ・イダルゴ)、サルバ

SUB:ゴイティア、ガブリエウ、リトス、ロメロ

バルセロナ:バルデス、ベレッチ、ロドリ、オレゲル、シウヴィーニョ(73分、ファン・ブロンクホルスト)、モッタ、ファン・ボメル、ガブリ(64分、イニエスタ)、エトー、ジュリ(56分、エスケーロ)、ラーション

SUB:ジョルケラ、デコ、M・ロペス


CL、クラシコに向けてメンバーを落としてきたバルサ。
プジョル出場停止、マルケス、エヂミウソン、メッシ、チャビが故障。更にガウショ完全休養。
おまけにデコもベンチから。
完全にローテーションです。
加えてロドリのテストも出来ます。これは2位と勝ち点12差、相手が最下位のマラガって余裕から為せるわざです。

それでも試合を支配したのはバルサ。
全体的にマラガのプレッシングが甘く自由にボールを持てたのが要因。
逆に残念だったのはロドリ、オレゲルのコンビを試せなかった事。マラガの攻撃が迫力不足すぎてね。
得点は取れなかったが、それでもガウショ、デコの不在を嘆く事は無い。
何が悪かったという事ではなく、ただただ取れなかっただけだから。


バルデス:特に見せ場もなく
ベレッチ:前半は結構攻め上がってたけど後半何故かスケールダウン
ロドリ:真価を見れない相手だった。CLはどうやろな?外れても不思議じゃないし先発でも不思議じゃない
オレゲル:中心的役割を担ったが、それほどの相手じゃなかった
シウビーニョ:無難にバランス良く
モッタ:シュート精度上げたい
ファンボメル:中盤を支配。攻撃でも守備でも獅子奮迅
ガブリ:カピタンで先発も、あまり目立てず
エトー:ロスタイムのバー直撃、前半のゴール取り消し。2点は取れたね
ジュリ:前半はチャンス作りまくり。デコ、ガウショ不在なら中心はジュリ
ラーション:動きの質高く、唸る場面は何度も


エスケーロ:悪くない動きでしたよ。バルサ以外なら常時試合出れんねやろうけどなぁ
イニエスタ:彼の投入で攻撃バランスが飛躍的に改善された
ジオ:攻撃へのメリハリでマラガを苦しめた

| |

« バルサ×ヘタフェ 05-06 Liga 第29節 | トップページ | バルサ×マドリー 05-06 Liga 第31節 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マラガ×バルサ 05-06 Liga 第30節:

« バルサ×ヘタフェ 05-06 Liga 第29節 | トップページ | バルサ×マドリー 05-06 Liga 第31節 »