シティ×リバプール 12-13 プレミア 第25節
シティ 2-2 リバプール
【得点】
C:ジェコ(23分)、アグエロ(78分)
L:スタリッジ(29分)、ジェラード(73分)
【メンバー】
マンチェスター・シティ(4-4-2):ハート、サバレタ(C)、ナスタシッチ(56分、コラロフ)、レスコット、クリシー、ハビ・ガルシア、バリー(88分、ナスリ)、ミルナー、シルバ(74分、マイコン)、アグエロ、ジェコ
SUB:パンティリモン、シンクレア、ロドウェル、テベス
リヴァプール(4-4-2):レイナ、G・ジョンソン、カラガー、アッガー、ホセ・エンリケ(75分、シュクルテル)、ルーカス・レイヴァ、ジェラード(C)、ダウニング、ヘンダーソン、L・スアレス、スタリッジ(90+2分、アレン)
SUB:ジョーンズ、ウィスダム、シェルベイ、ボリーニ、スターリング
【感想】
どちらも苦境に立たされております。
2位のシティは、ユナイテッドに勝ち点差7をつけられております。
7位リバポは、CL圏内までこちらも勝ち点差7。
7って差はねー、大きいようで小さく、小さいようで大きいよ。
どっちやねん!!
まぁつまり、簡単ではないという事です。
しかもね、シティとしては前日にユナイテッドが勝利してますのでね。
リアルタイム勝ち点差は10なんですよ。
もうこれは絶対に離されるわけにはいきませんからね。
っていう試合だったんですけど、両者痛み分けのドロー。
スコアの通りの互角の戦いでした。
この2チームの間の勝ち点差はね、17もあるんですがそんなん関係ありませんわな。
中々見応えのある好勝負でしたよ。
リバポはね、前観た時よりも良くなってたね。
スタリッジの加入が大きいんかな?
スアレスを活かすという意味でのスタリッジね。
やっぱスアレスは最前線よりも、CFの周りをウロウロしてる方が良いわ。
その方が危険な感じがするわ。
だからキャロル放出はやっぱ失敗だったと思いますよ。
いや、でもキャロルは微妙か・・・。
訂正、キャロル放出が失敗なんではなく4-3-3導入が失敗に訂正。
スアレスを活かすという意味では4-3-3はフィットするシステムじゃなかったと思う。
スアレスに依存しないというのであれば、4-3-3はアリですけどね。
そんなスタリッジですが、同点ミドルシュート決めても全く喜んでなかったね。
13歳ぐらいからシティの下部組織に入団し、シティでトップチームデビューを飾ったスタリッジ君としては当然の振る舞いか。
シティ出てからは何チームか行ってたと思いますけど、やっぱシティは特別なんかね。
それにしても強烈なミドルでした。
まぁスティービーのミドルの方が当然凄かったけどね。
いやー、久々に観たね、ジェラードの弾丸シュート。
トラップした瞬間、「ゾーンに入った」って感じやったもんね。
もう何十回と観てるシュートですけど、やっぱ爽快やわ。
この日はゴラッソ祭りでしたね。
アグエロの同点弾も、それはそれはゴラッソでしたよ。
ビックリした。
ジェラードのは、「撃つやろう」って感覚はありましたけど、クンのは何時撃ったのかすら分からなかった。
リプレイで見直してようやく納得です。
あのタイミングで、あの距離で、あの角度からの正確なシュート。
うん、流石はクンやで。
やっぱ違うな、アグエロは。
アグエロがいるといないじゃ攻撃の流れが、やはり全然違いますよね。
それとシルバ。
彼等2人のイマジネーションなり個人技でシティの攻撃ってもってると思います。
そりゃ武器としては他にもヤヤの推進力であったり、コラロフの飛び道具であったり、テベスの決定力であったりと色々あるとは思いますが、中核はクンとシルバでしょう。
彼等がいるといないとでは別チームですもん。
相変わらずのアホ采配を繰り出すマンチーニは、全く頼りになりませんからね。
この日も謎の3バックを再び導入してきましたし。
同点、逆転を狙わなければいけない状況で、何故に3-4-1-2にしたんでしょうか?
意味が分かりません。
しかもサバレタ、レスコット、クリシーの3バックですからね。
謎や、謎すぎる。
結果としては、アグエロの個人技で同点に追いつきましたけど、あれはシステム変更関係無いゴールやからね。
途中でナスタッチ代えたのも、意味不明やったし。
コラロフ左SBに入れて、クリシーをCBにしたんですけど、その必要があったのか?
ナスタッチ怪我やったんかなー?
そんなそぶり無かったけどね。
監督がもう少しマトモやったら、ユナイテッドとの差もこんなに開いてなかったやろうに。
ユナイテッドも、そんなに強くないからね。
これで勝ち点差9ですか。
連覇は厳しくなったなぁ・・・。
| 固定リンク | 0
コメント