福岡×FC東京 2024 J1 第4節
アビスパ 1-3 FC東京
【得点】
A:松岡(82分)
T:長友(28分)、荒木(32分)、バングーナガンデ(57分)
【メンバー】
アビスパ福岡(3-4-2-1):永石拓海、井上聖也(HT、岩崎悠人)、奈良竜樹(C)、田代雅也、前嶋洋太、重見柾斗(72分、松岡大起)、前寛之、小田逸稀(72分、亀川諒史)、紺野和也、金森健志(59分、鶴野怜樹)、ウェリントン(59分、ザヘディ)
SUB:村上昌謙、宮大樹
監督:長谷部茂利
FC東京(4-3-3):波多野豪、長友佑都(71分、中村帆高)、木本恭生、森重真人、バングーナガンデ佳史扶、高宇洋、小泉慶、松木玖生(C)、荒木遼太郎(80分、東慶悟)(90+0分、安斎颯馬)、仲川輝人(80分、ジャジャ・シルバ)、遠藤渓太(71分、俵積田晃太)
SUB:野澤大志ブランドン、土肥幹太
監督:クラモフスキー
【感想】
・好調組のゴール競演
・スコア通りにF東が快勝
・紺野は別次元
って試合でした。
開幕から調子が上がらず、ここまで未勝利。
そんでもってアウェイ福岡の地は相性的に鬼門。
そんなF東が快勝するねんからサッカーってスポーツはホンマに分からんし、私のWINNERも一向に当たらないw
チームとしては低調ながらもゴールを量産してる荒木、そして久々に代表復帰した長友、と個人としては好調なメンツが結果を残しました。
佳史扶もU-23代表に選ばれてるわけで、まぁその実力通りのゴールって所でしょうか。
両SBのゴールは、共に佳史扶のクロスを長友が決める、長友のクロスを佳史扶が決める、という監督としては狙い通りな感じなのかな。
それだけ両SBが高い位置に上がってるって事やからね。
そしてチーム全体を操っていたのは松木玖生。
2点目に繋がったスルーパスもそうやし、他の場面でも攻撃をオーガナイズしてました。
(そんな玖生をサポートする高と小泉の動きも良かった)
F東はU-23組が好調よね。
荒木は鹿島時代の輝きを、ようやく取り戻せたって感じかな。
ポテンシャルは元々あるので環境を変える事による良さが出たのでしょう。
東のINOUTだけが謎な試合やった。
僅か10分やからなぁ。
怪我なら分かるけど、そうでもなかったっぽいし。
どんだけ動き悪くても10分だけで判断できるんかな?って気もするし。
(→公式発表出たので追記。全治6週間の怪我でした...)
アビスパは序盤からペースを握られ続けてたので必然の敗戦。
後半、岩崎を入れて少し盛り返したけど、結果を出す前に決定的な3点目を奪われちゃったしね。
金森の所の動きが停滞してたので、もっと早めに代えても良かった気がした。
右の紺野は別格やったから、余計に左の動きの少なさが目立った。
ってか紺野はチョットひとりだけ異次元やったね。
前述した通り荒木も長友も好調やったし玖生の動きも良かったけど、それらを超越したレベルやったね。
今日だけで何人ドリブルで抜いた?
囲まれてても全く取られないし、簡単に打開していくし。
シュートも絶品やったし。
もうワンランク上にいっちゃったな~という感じでした。
| 固定リンク | 0
コメント