バルサ×バジャドリ 96-97 Liga 第13節
バルサ 6-1 バジャドリ
G:ポペスク、ロナウド、ルイスエンリケ、バケーロ、フィーゴ、ロジェール ペテルナック
バルサ:1ビットール バイーア、21ルイス エンリケ、24F・コウト、15ブラン(退場)、12セルジ、4グアルディオラ、5ポペスク、7フィーゴ、6バケーロ(C)(27ロジェール)、10ジオバンニ(20ナダル)、9ロナウド(19ピッツィ)
監督:ボビー ロブソン
バジャドリ:1セサル サンチェス、8トーレス ゴメス、6サンタマリーア、12ジュリオ セザール サントス、17ペーニャ、2ロドリゲス、22ケベード、18エドゥ、10フェルナンド サンチェス、21ビクトル、9ペテルナック
監督:ビセンテ カンタトーレ
バケーロのバルサラストマッチであります。
魂のキャプテン・バケーロ。
正直言って、私はバケーロにそんなに思い入れはありません。
大人になってから、バルサTVのアーカイブで観たのが映像としては初の筈で、
それまでは名前ぐらいしか知らなかった選手でした。
ドリームチーム時代のバルサに偉大な主将がいた、ぐらいの情報ですわ。
なんですけど、大人になってから、つまりは何百試合もフットボールの試合を観てからバケーロを観てる訳なので、彼の素晴らしさは理解しているつもりです。
クライフは寵愛してもロブソンは重要視しなかったというのも頷ける話。
結局選手って監督次第なんですよね〜、いくらスペシャルな選手でも監督の考え方と違ったら試合には出られませんもんね。
そのプレースタイルを変えない限りは。
特別な選手であればあるほど、そういう弊害ってありますよね。
んで、バケーロ。
彼の特徴、もとい特長は色んな所で語られているので今更書くまでも無いですが、状況判断の素晴らしさ。
ワンタッチ、ツータッチで簡単にパスを捌き、攻撃のリズムを作っていきます。
ボールに触らなくても、中盤で常に味方選手に「あっちに出せ」「そこにパスを出せ」と指示をしていた姿は非常に印象深いです。
特に語られるのがバックパス。
彼のバックパスがクライフスタイルを形成していたとも言われますよね。
ただ前に出す所が無く苦しいから戻すバックパスとは違い、あくまでも攻撃の第一歩となるバックパス。
それが出来た選手がバケーロと言われ、それは実際に数試合観れば理解出来る事でしょう。
そして大事な場面での得点力。
身長はむしろ低いのにヘディングシュートを決める姿が眼に焼き付いています。
と、ここまで書いた事は全てラストマッチでも披露されました。
中盤では簡単にワンタッチ、ツータッチで繋ぎ、自分のラストマッチという大事な試合でゴール。
やっぱり役者です。
ポペスクの弾丸FKとか、ロナウドのスピードとか、エンリケ兄貴の飛び出しとか、フィーゴの珍しいヘディングとか、ロジェールのループシュート失敗した後のグラウンダーシュートとか、どれも素晴らしかったけど、全ては偉大なるキャプテンの引き立てでした。
バケーロは自分の得点直後に大声援を浴びながら交代したのですが、その直後にCK から失点するわ、ブランは2枚目の黄紙で退場しちゃうわ、で試合がバタバタしたのが何とも象徴的でした。
やっぱ試合の緊張の糸が切れたのかな。
そうそうバジャドリは結構良いフットボールしてましたね。
解説の羽中田さんもカンタトーレはオモシロいスタイルを実践して、このシーズン注目された、賞を受賞したみたいな事を言ってました。
でもカンタトーレでググっても、全然出てこないのよね。
初耳な監督だったので、その後の足跡が気になったのですが・・・。
どうなったんでしょうね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント